生駒山上遊園地

 

 

f:id:nico-fuumi:20170808200635j:image

空が広い、子どもの頃にはあった ふれあいコーナーがなくなったのはもう何年も前のことで、その存在さえもしらない人間が溢れていることは軽い衝撃を与える。

 

f:id:nico-fuumi:20170808200808j:image

無人の射的ゲームでは、人が弾をくれるのではなく隣に据え付けられたガチャガチャで弾を購入する仕組みだった。ぐるぐる回る景品たち。30発ほど打って ようやく2つのパイの実を手に入れる。誰かの忘れ物のペットボトル。

 

f:id:nico-fuumi:20170808201006j:image

こちらは 弾を自動販売機で購入すれば その裏の部屋で待機している店員さんが気配を察して景品の乗ったレールのスイッチを入れてくれる。無言かつあまり見えないところにいはるので少々ドキッとする。先ほどとは違い今度は景品は自転しながら右から左へゆっくり流れてゆく。クッピーラムネは縦に長いので狙い目。

 

f:id:nico-fuumi:20170808201249j:image

これは宇宙船。

 

f:id:nico-fuumi:20170808201315j:image

これは飛行機。

 

f:id:nico-fuumi:20170808201344j:image

これはネコ型戦闘機。

 

f:id:nico-fuumi:20170808201411j:image

9ホール七百円のパターゴルフ。カナカナカナとヒグラシが鳴く。夏の盛りに紫陽花が咲く。はしゃぐ小学生たちが後からやって来て順番待ちをするもので、譲ってやる。なんでも面白いことにしてしまえる彼女たちは笑いながらアイスホッケーのように球を打ちながら進んでゆく。同じような顔をした彼女らに、園内でもう一度会ったはずだけれどそれが本当に彼女らなのかわからない。他の小学生の団体も そのまた他の団体も みんな一様に似たような顔をしている。

 

f:id:nico-fuumi:20170808201743j:image

遊園地のくせに、廃業した喫茶店 おまけに遊園地のくせに、スナックがあったとは。今は従業員が使っているようで 荒れた様子もなく、きちんと椅子も机もあるべき顔をして並んでいた。先の林では一層ヒグラシが鳴く。

 

f:id:nico-fuumi:20170808201942j:image

同じような顔をした小学生であったとき、一番好きだったはずの遊具に乗る。数年ぶりだ。何度も何度も乗って慣れていたのに、今乗ると誰より悲鳴をあげるほどに怖かった。子どもの頃より遥かに恐ろしいことは増えてゆく。どんどん手狭になってゆく。

 

f:id:nico-fuumi:20170808202137j:image

日が暮れて、遊園地のレストランで

f:id:nico-fuumi:20170808202145j:image

瓶ビール。泡が少々たち過ぎである。依然として鳴き続けるヒグラシをBGMに 暮れ行く眼下の大阪を背景に 遊園地然とした安っぽいヒレカツ定食をアテに 飲むビールは美味しい。コップも冷えていて 山頂にある古い遊園地にしては大変優秀。

 

f:id:nico-fuumi:20170808202420j:image

とっぷりと日は暮れ、夜。雲は大阪を反射してうっすら明るい。

f:id:nico-fuumi:20170808202520j:image

f:id:nico-fuumi:20170808202545j:image

遊園地は別の顔を見せる。

 

f:id:nico-fuumi:20170808202616j:image

昼は光らないネオンをギラギラさせて、こちらが本当の顔のようだ。山の上の風は寒いほどに吹き付ける。昼間の汗はとっくに肌に馴染んでいる。

 

f:id:nico-fuumi:20170808202744j:image

f:id:nico-fuumi:20170808202802j:image

f:id:nico-fuumi:20170808202810j:image

サイクル・モノレールという 文字通り自転車のペダルを漕いだら進む乗り物は夜景を見るのにも園内を見渡すのにも絶好だ。180度…240度くらい 眼前に広がる夜景は圧巻。このためだけに遊園地に来たって損はないだろうと思う。

 

f:id:nico-fuumi:20170808203048j:image

地上へのモノレールを降りて駅へ。名も知らぬ小学生たちの背中を追って現実へ戻る。最後にこんな風に親の元へ駈けたのはいつだったかしら。そのようなことをずっと求めながら与えられず与えられないまま与える側になって生きてゆくのだろうな。